更新履歴

 知り合い以外の人もこのページを訪れることがあるようなので、プロフィール欄を書き換えておいた。良ければチェック&コメント&ツッコミでもどうぞ。


 とはいえどこから誰までが知り合いで知り合いでない人とはどういう関係になるのか。会社の人は知り合いか? 共通の知り合いを介した名前しか知らない人は知り合いになるのか?
 わたしの言葉の当てはめ方を言わせてもらえば、わたし個人としては親友、友人、知人は重なることなく区分けがきっちりなされている。が、他の人も自分と同じように使い分けているかは定かではない。と言うか多分全然違う。たとえばわたしの中では親友には、友人の中でも「二人の間にお互い知らない第三者に晒すことのできない秘密を共有している(共犯意識も? いや別に悪いことはしてない)関係の人」という定義があって、数ある友人のうちでもこの栄えある(?)地位を占めている御仁はほんの一握りしかいない。けれども、こんな自己定義をして言葉をくりだしている奴なんてそうそういないだろうと思う。
 言葉の重みは個々人にとって大きく変わってくる。ある対象に対する己と人の温度差をよく省みないと失敗する。差が生じる対象はいくらでもあるけれど今回の話は言葉に対する食い違いということだ。
 この問題はcommunicationによってかなりの程度まで一致に近づく、あるいは一致までにはいたらなくともお互いに理解しあうことは可能だとしても、意識レベルでの誤差は必ず生じる。

 ここで話は脱線するけれど、communicationで解決できる問題などたかが知れている。巷にあふれている人間関係の問題はそういった意識共有以外または以上の問題であるように思う。今まで自分に起こったり近くで見てきた人付き合いというものの(必然の結果としての)不協和への対応に関しては、話合いで得られる結論の多くはどちら一方の側への歩み寄りという名の半強制的な妥協か、互いを理解しあった上での完全なる決裂かのどちらかが殆どだった。うまくいく場合も勿論あるのだけど人と人の付き合いなんてその多くは大体そんなもんだと思ってもいる。
 こういうことばかり考えていた一時期のわたしには「人には(ここでの「人」とは他人も自分も含まれる)大して期待などしないほうがいい」という処世術めいた教訓を金科玉条にしていた時期があって、そんな不健全が全身を貫いていた状態から完全ではないにしろ脱却するに至った*1経緯があるのだけれど、それはまた別のはなし。

 話を戻そう。一方はすごく相手のことを思っていても他方はそれほどの思い入れはないという場合などいくらでもある。なんだか恋愛の話をしているようだが、ここで言う差異とはそんな狭いことだけではとどまらない。こういう関係の二人が別々の場で口にする双方の評価が食い違う様(たとえば、一方が「あいつと俺は心の友だから」と熱っぽく語っている、反対に他の場でもう一方が「それほど仲は良くない」と言う)とても滑稽だが、自分がそういう笑われ方をされることなど一切ないとは誰もいえまい。我々は自分の笑われ方というものも振り返ってみる必要もありそうだ。

 ここで(どうすればいいのかとか)結論めいたことを書きたかったのだけど、そんなものを提示するのは野暮でしかないことに気づいたので、やめにする。確実にいえることは個々の「人」の問題は普遍法則(たとえばマーフィの)へと収斂することは決してなく、個人へと只管[ひたすら]拡散するものであるという、つまらなくも当たり前のことだけだ。

*1:negative thoughtがすっかりなくなったわけではない。背景に引っ込んだくらい。人生のある時期、人を覆っている考えというものは年を経ても消えはしないものだ、心体のうちに層になって積み重なっていく、そしてときどき表面の層が剥がれておもてに現れでる。人によってはそれを本性というのだろう。