9/20-9/26フィンランド出張・ヘルシンキ

9/20月
次年度以降の宿舎について受け入れ先と相談。今の宿舎の近所がいいんだけど、こればかりは向こうの都合によるのでお祈りするしかない。
フードロス関係でヘルシンキ市内の取り組みを確認。

Nolla(ヘルシンキの廃棄物ゼロのレストラン)
www.restaurantnolla.com

9/21火
本格的に新学期の授業準備を始める。BCP3につきオンライン向けの講義ビデオを作成する。リサイクルシステムの勉強をする。

フィンランドのゴミ回収の分類
・複合可燃ごみ(燃焼発電用)(Sekajäte)
・紙(再生紙へ)(Paperi)
・段ボール(再生紙へ)(Kartonki)
・ガラス(ガラス製品へ)(Lasi)
・金属(再利用)(Metalli)
生ごみ(バイオガスを抽出して発電。残りは肥料へ)(Biojäte)

9/22水
ゴミ集積所の見学。リサイクルの種類が多くて感嘆する。保育園のオンラインクラス会。サッカー教室。

f:id:Daisukey:20210922083457j:plain
ゴミ集積所
f:id:Daisukey:20210922083510j:plain
仕分けルール
f:id:Daisukey:20210922083503j:plain
回収場所に入れてよいゴミとよくないゴミ

9/23木
こちらの人にリサイクルに興味をもっていることを伝えると、地域内部でさかんに物々交換がされていることを教えてもらう。Facebook上に地域ごと・活動ごとにグループが作られており、そのうえで連絡を取り合ってやりとりしているとのこと。さっそく検索してみると、かなり多種多様なグループがあることが判明。これはすごい。いくつか参加してみよう。
スーパーやコンビニでリサイクルマシンの観察。どのような人が利用しているのかを定点観察できると面白そう。

f:id:Daisukey:20211005014406j:plain
PULLO-JA TÖLKKIPALAUTUS
f:id:Daisukey:20211005014426j:plain
PULLO-JA TÖLKKIPALAUTUS・Guide

9/24金
昨日教えてもらったリサイクル活動のグループについて調べると、かなりFBを使いこなしているようだ。フィンランド社会の実態のそれなりの部分は電子空間上にあるようだ。こちらもSNSを使いこなせるようにならないと。
保育園で保育士さんと面談。スマホ経由でコミュニティ通訳さんが日本語翻訳をしてくれる。毎回思うけど、これは本当に助かる。

f:id:Daisukey:20210924095402j:plain
Facebook Group in Vikki

Reko Viikki(地元の食料フリーマーケット)近所のスーパー前広場でときどきファーマーズマーケットを開催
https://www.facebook.com/groups/rekoviikkiwww.facebook.com

9/25土
食の文化フォーラムにオブザーバー参加、Zoomで某単位僅少者の面談。単位が足りないが卒業はしたい4回生から相談。上限以上に履修登録ができないか質問される。難しいと思うが、事務室に相談してもらうしかないかな。
有機廃棄物の処理として宿舎の敷地で落ち葉を集めて焼いているので参加させてもらう。せっかくの機会なのでマシュマロも焼く。庭が広いとこんなこともできるのね。

f:id:Daisukey:20211005020529j:plain
compost
f:id:Daisukey:20210925174842j:plain
落ち葉を焼いていいところ

9/26日
昨日の続きで、また落ち葉を焼いて焼き芋も作る。近所の子供にもおすそ分け。
午後はJulie Yu-Wen Chen教授のお誘いで、St. Matthew’s Churchを見学。お連れ合いのJanneさんが教会でお話するのを拝聴する。ルーテル派の礼拝は初めて。聖餐の儀式はカトリックに似ているね。

f:id:Daisukey:20200206111645j:plain
St. Matthew’s Church

ヘルシンキ教区の教会で開催中のWaste&Feastについて知る。フードロスとなる食料品を低価格で提供するレストラン事業。オルタナティブフードシステムとして大変興味深い取り組み。こういう活動があるのは予想していたけど、レストラン事業が教会でも行われているのは予想外だった。これは調べていかないと。

www.wastefeast.eu